「中間領域」の重要性
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
対象モジュール | CPブログ |
件名 | 「中間領域」の重要性 |
要旨 | 学会発表の準備やその後の心理的負荷の高い出来事などを経て,少し遅い夏期休暇を取っていたのですが,放心状態ですっかりブログの更新が頭から抜けていました。お待たせしてしまった方,本当にごめんなさい。学会発表は110人を超える来場者があり,時間配分はあまり... |
「中間領域」の重要性
msg# 1
非常に困っております
こんばんは。検索して、盛田さんのこのページに辿り着きました。「中間領域」について質問があります。
「移行対象」が30歳を過ぎても残っている事は普通ですか?それとも何か発達障害などを疑った方が良いですか?
実は、私の知人(30歳前半の女性)は、2〜3歳頃に両親からもらった人形を抱いて未だに一緒に寝ています。○○ちゃんと名前も付いています。
その人形は、ふわふわ柔らかいぬいぐるみではなく、ままごと人形の「ぽぽちゃん」や「メルちゃん」のような人形です。
自分が起床後は、その人形にきちんと肩まで布団をかけて寝かせています。
その人形と一緒に寝ている事を、他の人に楽しそうに話したり、○○ちゃんだよと紹介するので、本人は変な事と思っていないそうです。
人形以外にも、彼女が泣く時は、まるで幼児のように「え〜ん、え〜ん」と声を出して泣きます。
一般的な感覚では、どうしても「30歳も過ぎているのに」と驚きますが、このようなケースは多いのでしょうか?それとも何か治療が必要なのでしょうか?
「移行対象」が30歳を過ぎても残っている事は普通ですか?それとも何か発達障害などを疑った方が良いですか?
実は、私の知人(30歳前半の女性)は、2〜3歳頃に両親からもらった人形を抱いて未だに一緒に寝ています。○○ちゃんと名前も付いています。
その人形は、ふわふわ柔らかいぬいぐるみではなく、ままごと人形の「ぽぽちゃん」や「メルちゃん」のような人形です。
自分が起床後は、その人形にきちんと肩まで布団をかけて寝かせています。
その人形と一緒に寝ている事を、他の人に楽しそうに話したり、○○ちゃんだよと紹介するので、本人は変な事と思っていないそうです。
人形以外にも、彼女が泣く時は、まるで幼児のように「え〜ん、え〜ん」と声を出して泣きます。
一般的な感覚では、どうしても「30歳も過ぎているのに」と驚きますが、このようなケースは多いのでしょうか?それとも何か治療が必要なのでしょうか?
投票数:59
平均点:5.25
CPmorita
居住地: 埼玉県越谷市
投稿数: 189

質問ありがとうございます。
一般論としては,移行対象は青年期を経て形を変えていくのが普通ですので,そのままの形で残ることは少ないです。ただ,移行対象を残しつつ,日常生活は普通に過ごしていることもあるので,残っていることが異常とまでは言えません。それでバランスを取って,日常生活を送るのに支障が出ていなければ,臨床的には問題ありません。
お会いしていないので何とも言えませんが,発達障害というよりも,情緒面で未発達なのかなという感じです。その未発達さによって本人が日常生活に支障を感じて何とかしたいと思ったり,周囲に相当の迷惑がかかるというということであれば,心理療法の対象になります。なお,ある程度それが許される環境できたので子どものままということもありますので,大きな支障がなけれずっと年齢を重ねる人もいます。社会経験の乏しい女性ですと,特に稀というほどでもありません。
一般論としては,移行対象は青年期を経て形を変えていくのが普通ですので,そのままの形で残ることは少ないです。ただ,移行対象を残しつつ,日常生活は普通に過ごしていることもあるので,残っていることが異常とまでは言えません。それでバランスを取って,日常生活を送るのに支障が出ていなければ,臨床的には問題ありません。
お会いしていないので何とも言えませんが,発達障害というよりも,情緒面で未発達なのかなという感じです。その未発達さによって本人が日常生活に支障を感じて何とかしたいと思ったり,周囲に相当の迷惑がかかるというということであれば,心理療法の対象になります。なお,ある程度それが許される環境できたので子どものままということもありますので,大きな支障がなけれずっと年齢を重ねる人もいます。社会経験の乏しい女性ですと,特に稀というほどでもありません。
投票数:67
平均点:4.78
Re: 「中間領域」の重要性
msg# 1.1.1
ゲスト
回答をありがとうございます。
30歳を超えても「社会経験が乏しい」と言うのもまた問題ですね。
彼女は母親との結束が強そうです。何かにつけ母親が出てくるので、「それが許される環境できたので子どものまま」は一理あると思います。
本人だけの生活、又は彼女と彼女の両親だけの世界では、バランスを取って、日常生活に支障が出ていなかったと思います。
しかし、相当の迷惑とまではいかなくても、他の人には迷惑と理解不能な個所があるので、今後どうしたものかと頭を抱えています。接している側が、頭と心がおかしくなりそうです。
何とか解決出来ないか、今は見えていない希望の光を探してみます。
回答をありがとうございました。
30歳を超えても「社会経験が乏しい」と言うのもまた問題ですね。
彼女は母親との結束が強そうです。何かにつけ母親が出てくるので、「それが許される環境できたので子どものまま」は一理あると思います。
本人だけの生活、又は彼女と彼女の両親だけの世界では、バランスを取って、日常生活に支障が出ていなかったと思います。
しかし、相当の迷惑とまではいかなくても、他の人には迷惑と理解不能な個所があるので、今後どうしたものかと頭を抱えています。接している側が、頭と心がおかしくなりそうです。
何とか解決出来ないか、今は見えていない希望の光を探してみます。
回答をありがとうございました。
投票数:60
平均点:4.50
uinikotton
投稿数: 1

はじめまして。
私は、社会人大学生として、「移行対象」をテーマに卒論研究をしております。
・青年期までの移行対象の変遷過程
・移行対象を通してみる親子関係
・親にとって移行対象とは。子にとって移行対象とは。いち家族の移行対象への振り返りと想起がもたらす影響
など、事例・ライフストーリー・ナラティブなどの観点からテーマをより深堀したいと考えている段階です。
移行対象とは実に壮大なテーマですが、研究領域はそれほど多くないばかりか、移行対象という用語さえ説明しなければ一般のかたには浸透していない事実に出会います。
文献を読み進めるうちに、様々な疑問や発見との出会いの連続です。
どうぞよろしくお願いいたします。
私は、社会人大学生として、「移行対象」をテーマに卒論研究をしております。
・青年期までの移行対象の変遷過程
・移行対象を通してみる親子関係
・親にとって移行対象とは。子にとって移行対象とは。いち家族の移行対象への振り返りと想起がもたらす影響
など、事例・ライフストーリー・ナラティブなどの観点からテーマをより深堀したいと考えている段階です。
移行対象とは実に壮大なテーマですが、研究領域はそれほど多くないばかりか、移行対象という用語さえ説明しなければ一般のかたには浸透していない事実に出会います。
文献を読み進めるうちに、様々な疑問や発見との出会いの連続です。
どうぞよろしくお願いいたします。
投票数:49
平均点:2.45
CPmorita
居住地: 埼玉県越谷市
投稿数: 189

投稿ありがとうございます。承認とお返事が遅くなってしまい,ごめんなさい。
移行対象は,大切だと思いますが,確かに研究としての難しさはありますね。自分自身の移行対象というのは,無意識的な側面が大きいのと,幼少期のことが多いので振り返ってもあまり出てこない人がいるように思います。
母親の方は,比較的よく覚えていたりしますので,語りを聴くなら,母親が子どもに小さい頃を語るという流れの方がいいかもしれませんね。
移行対象で例に挙げやすいのは,「スヌーピー」のライナス君のブランケットでしょうか。世代によるかもしれませんけど。僕は,寝るときのバスタオルを離さなかったそうです。
移行対象は,大切だと思いますが,確かに研究としての難しさはありますね。自分自身の移行対象というのは,無意識的な側面が大きいのと,幼少期のことが多いので振り返ってもあまり出てこない人がいるように思います。
母親の方は,比較的よく覚えていたりしますので,語りを聴くなら,母親が子どもに小さい頃を語るという流れの方がいいかもしれませんね。
移行対象で例に挙げやすいのは,「スヌーピー」のライナス君のブランケットでしょうか。世代によるかもしれませんけど。僕は,寝るときのバスタオルを離さなかったそうです。
投票数:31
平均点:5.81