将来、臨床心理士の資格を取り芸術療法を通して心のケアをさせて頂きたい
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
対象モジュール | CPブログ |
件名 | 芸術療法としての創作コラージュ療法 |
要旨 | 昨日,無料体験・公開講座「クリエイティヴ・セラピー」が終わりました。今年もたくさんの方にご参加いただき,アンケートも好感触でした。参加者にみなさんには,改めてこの場でも御礼申し上げます。ブログの方は,何かと忙しくて大幅に更新が遅れてしまいました。楽し... |
みちる
初めまして、ネットで盛田祐司先生のコメントを知りました。
44歳にもなって、これから臨床心理士の資格を取り、クライアントさんの心のケアをさせていただきたいと希望している者です。
理想は働きながら放送大学に編入して大学院まで博士号を取得して臨床心理士の資格をとりたいと願っています。
44歳にもなって、これから臨床心理士の資格を取り、クライアントさんの心のケアをさせていただきたいと希望している者です。
理想は働きながら放送大学に編入して大学院まで博士号を取得して臨床心理士の資格をとりたいと願っています。
投票数:225
平均点:3.07
CPmorita
居住地: 埼玉県越谷市
投稿数: 189

はじめまして。書き込み歓迎します。
臨床心理士の資格取得を目指されるとのこと,働きながらの勉強は何かと大変だと思いますが,努力を続けていってくださいね。放送大学大学院は修士までのはずですから,博士号の取得のためには他の大学院に進むことになると思います。まずは,指定大学院の修士をとって受験資格を得ることが先決ですから,博士号はその後で考えてもいいと思いますよ。
また,芸術療法を中心に志向されているようですので,長年の臨床実践から導き出された創作コラージュ療法(クリエイティヴ・セラピー)を学んでいかれることをお勧めします。特徴は,これまでのブログでも紹介していますので,よろしければぜひご覧ください。
臨床心理士の資格取得を目指されるとのこと,働きながらの勉強は何かと大変だと思いますが,努力を続けていってくださいね。放送大学大学院は修士までのはずですから,博士号の取得のためには他の大学院に進むことになると思います。まずは,指定大学院の修士をとって受験資格を得ることが先決ですから,博士号はその後で考えてもいいと思いますよ。
また,芸術療法を中心に志向されているようですので,長年の臨床実践から導き出された創作コラージュ療法(クリエイティヴ・セラピー)を学んでいかれることをお勧めします。特徴は,これまでのブログでも紹介していますので,よろしければぜひご覧ください。
投票数:207
平均点:5.89
(未承認)
msg# 1.2
(未承認)
(未承認)
(未承認)
msg# 1.3
(未承認)
(未承認)